お薦め書籍

お薦めmusic

  • Bon Jovi -

    Bon Jovi: New Jersey
    80年代半ば辺りから売れに売れまくったボン・ジョビの4枚目のアルバムです。このアルバムからの2枚のシングルが全米No.1を獲得!アルバムも全米・全英で1位に輝きました!

  • Loggins, Kenny -

    Loggins, Kenny: Back to Avalon
    「サントラ男」の異名?をとるケニー・ロギンスのスタジオアルバムです。このアルバムにはシルベスタ・スタローン主演の「オーバー・ザ・トップ」と、ダン・エイクロイド主演のコメディ映画「キャディ・シャック2」サントラからのヒット曲を収録しています。ぜひ聴いてみてください!

  • Icehouse -

    Icehouse: Man of Colours
    オーストラリア出身のバンド「アイスハウス」がブレイクしたアルバムです。シングルカットされた「クレイジー」や「エレクトリック・ブルー」が大ヒットしました。ぜひ聴いてみてください!

  • OST -

    OST: XANADU
    先日、乳がんでこの世を去ったオリビア・ニュートン・ジョンが主演した80年公開の映画「Xanadu」のサントラ盤です。オリビアとE.L.Oとのコラボ作品の「ザナドゥ」をぜひ聴いてみてください!

  • Lisa Lisa & Cult Jam -

    Lisa Lisa & Cult Jam: Spanish Fly
    アメリカのバンド、リサ・リサ&カルトジャムボーカルの2枚目のアルバムです。このアルバムから「Head To Toe」「Lost In Motion」の2曲が全米No.1を獲得。彼らの代表作となりました。バンドはすでに解散していますが、ボーカルのリサ・リサは、現在ミュージカル女優として活動中です。ぜひ聴いてみてください。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月の記事

2022年7月 9日 (土)

よく考えて投票しよう!

☆自分を縛る呪いの言霊


「どうせ世の中なんか変えられねーよ。

言ってる意味は何となくわかったけど、でもそんなの無理に決まってんじゃん。

だって、今までもずっとそうだったし。

だから俺なんかが投票行ったって、ハッキリ言ってムダ。」



☆どうせ・でも・だって


上記の言霊は、ある先生が投票に行こう!と生徒に勧めた際に

生徒が先生に対して言ったセリフをちょっといじって掲載。

いやーーー、ヤサグレてますね~。。(^▽^;)

上は、私がなるべく使わないようにしている言霊たちを

例に挙げて、ワザとらしくご紹介させていただきました。



これらの言霊って、良い意味で使う分にはいいと思うんですよね。

ただ、そうでないことが多い。

「どうせ」「でも」「だって」のあとにくるセリフは、

ネガティブな言霊が結構多いってことです。

なので、私の場合なるべく使わないようにしています。

もし、口癖のように使ってしまう場合、(私もそう・・・。)

なるべく最後は意識してポジティブな言霊で終えるといいでしょう。



言霊って大事ですもんね。

ネガティブな言霊も、ポジティブな言霊もエネルギーがあります。

それがプラスかマイナスのエネルギーか、ということ。

どちらの言葉にも魂が宿っています。

心を込めれば、伝わりやすいものです。

だからこそ言葉化する時は、

特に注意して話したり書いたりしなければなりません。

急いては事を仕損じる。

その時にインスタントに考えてはダメです。失敗しがち。

一つ一つ丁寧に、言葉を紡いでいく。

その積み重ねしかありません。



結局、何が言いたいかというと、

これらの悪しき言霊を連発することで、自分を縛ることになるし、

聴き手を不愉快にさせることにもなり兼ねないということ。

ネガティブな言霊は、相手の心に影を落としがち。

相手を傷つけたり、不愉快にさせるだけで、賢い選択とは思えません。

逆にポジティブな言霊は、相手に元気や勇気や希望など

生きる力や光を与える。私も気を付けます。



☆選挙へ行こう!


明日は、参議院議員選挙の投開票日です。

毎度毎度、選挙へ行こう!と、ここで促していますが、

それは毎度毎度、投票率が低いからに他なりません。

実は選挙権があるだけで、とても幸せなことです。

それは歴史を振り返ればわかります。

どうしても投票にいけない事情をお持ちの方はともかく、

投票する権利を棄てている約5000万人の人たちは、

残念ながら、それがわからないのでしょう。

未来を真剣に考えられないのかもしれません。

仮に、もしも投票出来なくなってしまった時、

この方たちは、果たして自らの過ちに気づくのでしょうか。

前述したように、悪しき言霊で自分を縛っているのかもしれません。

素直に聴く耳を持ちたいものです。



感謝の数を数えて生きていくのか、不満の数を数えて生きていくのか。

前者は幸せの道へ。後者は不幸の道へ。

未来へ続く自分の歩みたい道の選び方。

それは、一人一人がしっかりと内観して、考え、実践すること。

私もそうします。




今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

次回まで、必ずお元気で。


管理人



C52fd00074404bc2a7654eed0e85bdaa
皆さん、選挙へ行きましょう!
あなたの周りには、
自分と全く同じ考えの持ち主っていますか?
私にはいません。
選挙は自分の考えに最も近い候補者に
その一票を託す。
これが候補者への投票だと思います。
100%考えを一致させたいならば、
自分で立候補するしかありませんね。

5e09a28995924da6a57825067fc19523
今回はしらす丼とお蕎麦の合盛り。
やっぱりここはまいうー!


A9c7a7276acc4d6293349e3a2dd09476
去年は失敗しましたが、
今年は少しだけ進歩したかも。
大きいところから、いよいよ収穫!


« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

無料ブログはココログ

癒しの音と映像

  • カリンバの音♪
  • 【作業用BGM】波の音と水琴窟
  • 川のせせらぎと水琴窟
  • 小川のせせらぎ
    ※※動画&音声が流れます。スピーカーやヘッドホン、イヤホンなどの音量にご注意ください!!クリック・タップで再生スタートします。その他、再生時のパケット代にもご注意を!