お薦め書籍

お薦めmusic

  • Bon Jovi -

    Bon Jovi: New Jersey
    80年代半ば辺りから売れに売れまくったボン・ジョビの4枚目のアルバムです。このアルバムからの2枚のシングルが全米No.1を獲得!アルバムも全米・全英で1位に輝きました!

  • Loggins, Kenny -

    Loggins, Kenny: Back to Avalon
    「サントラ男」の異名?をとるケニー・ロギンスのスタジオアルバムです。このアルバムにはシルベスタ・スタローン主演の「オーバー・ザ・トップ」と、ダン・エイクロイド主演のコメディ映画「キャディ・シャック2」サントラからのヒット曲を収録しています。ぜひ聴いてみてください!

  • Icehouse -

    Icehouse: Man of Colours
    オーストラリア出身のバンド「アイスハウス」がブレイクしたアルバムです。シングルカットされた「クレイジー」や「エレクトリック・ブルー」が大ヒットしました。ぜひ聴いてみてください!

  • OST -

    OST: XANADU
    先日、乳がんでこの世を去ったオリビア・ニュートン・ジョンが主演した80年公開の映画「Xanadu」のサントラ盤です。オリビアとE.L.Oとのコラボ作品の「ザナドゥ」をぜひ聴いてみてください!

  • Lisa Lisa & Cult Jam -

    Lisa Lisa & Cult Jam: Spanish Fly
    アメリカのバンド、リサ・リサ&カルトジャムボーカルの2枚目のアルバムです。このアルバムから「Head To Toe」「Lost In Motion」の2曲が全米No.1を獲得。彼らの代表作となりました。バンドはすでに解散していますが、ボーカルのリサ・リサは、現在ミュージカル女優として活動中です。ぜひ聴いてみてください。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月の記事

2022年8月21日 (日)

今後に備えて

☆限度額適用認定証


先月末頃、

財務省が国民健康保険の高額医療費制度を見直す

というニュースが飛び込んできましたが、

制度そのものが廃止になるのではないか?という憶測もあって

不安になった方もいるのではないでしょうか。

私はいわゆる社会保険に加入しているのですが、

上記のニュースは、やはり不安になったものです。

で、今一度確認しておきたいのが、

以前このブログに書いた「限度額適用認定証」です。

私は、約3年前に左目に「網膜剥離」を患って、

眼科の外来でレーザー手術をした際、

高額な医療費を請求されたことがきっかけで、

この認定証を入手しました。



該当する保険に加入してさえいれば、後日保険会社に申請することで、

払った医療費が返ってきたのですが、

私の場合、当時手術費用が返ってくる保険に加入していなかったので

窓口で払った約6万円は戻ってきませんでした。

当時お医者さんからは、「最悪の場合は、

さらに入院治療が必要になるかも」と言われていたので、

慌てていろいろと調べてみたところ、

上記の認定証を入手できると知り、早速申請したのです。



この制度は、医療費が高額になりそうな場合、

窓口で払う医療費の自己負担を限度額まで減らすものです。

詳しくは、こちらをご覧ください。

ちなみにこの制度は、社会保険のみならず、国民健康保険にもあるので、

各地方自治体などに問い合わせてみてください。

なお、有効期限は一年間となり、その後も申請すれば継続可能です。

また、健保組合によっては、

付加給付を申請できるところもあるので、こちらも要チェックです。



ところで、昨日眼科を受診して、

新たに調剤薬局を変えてみたのですが、そこに気づきがありました。

新規受付ということで問診票を記入させられたのですが、

一番最後の質問項目に、

「薬の限度額適用を希望されますか?」みたいな文言があり、

「はい」か「いいえ」で答える形式だったので、

迷わず「はい」と回答。

最近では、こんな質問もされるのか~、

と、またしても勉強になりました。



☆弁護士保険


実は、弁護士に相談したいことがあって

仮に訴訟などを起こしたくなった場合や

逆に訴えられた時のための、

「弁護士保険」があることを知り、

早速、家族全員で加入しました。

こちらにまとまった情報が掲載されていたので、

興味のある方は参考までにご覧ください。

これにより、突発的に事故や事件に巻き込まれた場合など

費用など臆せず弁護士に相談・対処することができるので

とても心強い保険だと思います。

(但し、3か月の待機期間など制約あり。)

身近に弁護士や行政書士などの知り合いがいない方など

憶えておくといいかもしれません。


B4488e05fb58456ba64939f822b3be16



☆電卓+電子メモパッド


某SNSでバズってる?と聴き、

早速100円ショップで購入。

これ550円したけど、計算機とメモ帖をサッと出して使いたい!

という方にとっては、なかなかの代物。

ケースについているタッチペンを使えば、

何度でも書いては消せるメモパッドが付いていて、

結構いいかもしれない。画面4.5インチ。

折畳むと私の携帯しているiPhoneSEよりも

若干小さいくらいのサイズでした。(77×130×14mm)

昔懐かしの「Palm(PDA)」を彷彿とさせます。(^^;)


3625ab81e95242f7aeeb22faa60b6292




今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

次回まで必ずお元気で。



管理人

2022年8月17日 (水)

一か月の振り返り

☆この一か月を振り返って


前回のブログ更新から一か月以上が経ち、

その間、世の中はもちろんプライベートでも

さまざまな出来事がありました。



よく「何事もなく平穏無事でありますように」などと

神社仏閣などで手を合わせて祈る人がいるようですが、

個人的な思いとしては、「何かあって当たり前」。

なぜなら、それを望んで生まれてきているから、

という意見に尽きます。

まあ、そんな感覚でブログを書いているので、

読み手である皆様におかれましては、

決してネガティブに捉えることのないよう、

これからも読んでいただければ幸いです。



☆参議院議員選挙の結果


去る7月10日、

参議院議員選挙の投開票が行われ、

結果、与党である自民党・公明党が議席の過半数を確保。

これを勝利というかどうかは別として、

与党としては、「してやったり」だったと思います。

なぜなら、投票率があまり伸びなかったからです。

さて、これから空白の3年を迎えます。

この間、国政選挙が行われません。

特に投票しなかった人たちは、覚悟は出来ているのでしょうか?

それとも、未だに気づかぬままなのか・・・。

私の一縷の望みは、

来年春に、統一地方選挙があることです。

ここで、何とか運命を変えていきたい。

そう思っています。



私は”純粋な”野党を応援していたのですが、

少しでも議席数を伸ばしてくれたことで、

僅かながらも希望が持てます。

今後も特定の宗教団体などと関わらずに、

一歩一歩、着実に歩んでもらいたいものです。



☆霊感商法


元首相の死をきっかけに、

カルト教団と政治家との、ズブズブの関係が明らかになってきました。

今後も膿が続々と出てくると思いますが、

あらゆる膿を出し切って、清き水で流さないといけません。

今回の問題は、単に宗教の信仰云々ではなく、

政治と宗教の癒着や、反社会的組織による霊感商法に問題があります。

自分たちでこれらの問題を確認し、今一度考えてみてください。

ちなみに、私には「八つの法則」があるので、心丈夫です。

今後、他の宗教や信仰心を持っている方、またはその周囲で、

差別や嫌がらせなどがないことを祈るばかりです。



☆旅行記


この夏休み、3年ぶりに旅に行ってきました。

家族と熱海への1泊旅行でしたが、心が洗われました。

とっても充実した1泊2日。

食事・温泉・自然など、堪能してきました。

熱海良いとこ、一度はおいで!


79d20a15e5a24f9bba93f5b459156e07
約30年ぶりに乗車した踊り子号!
デザインや形は変わってしまいましたが、
車窓は確かに踊り子号でした。
実は若い頃、踊り子で車内販売のバイトを
していたのです。(#^.^#)

54e5dce2da9b4748b5d7d74ee745a67d
懐かしのシュウマイ弁当!
思い出の駅弁を買って、
車内で食べました。まいうー!

1f311f9d20f54fc19bccba675fb5a4c5
熱海市にある来宮神社のご神木。
来宮駅から徒歩約10分の場所にある
素敵な神社です。

5ec035c8dc5f491b9698f024e5712649
福島の原発事故以来、
初めて海に浸かってきました。
足だけだったけど気持ちよかったー♪

Bb2d6af60aa842fd97f50f4bd2f60886
熱海駅の傍にあるお蕎麦屋さん。
熱海ビールを堪能しました。
おつまみもお蕎麦も美味しかったです。

8b964808189549bca22af9f9369ad964
熱海城の帰りに、
熱海ロープウェイに乗りました。
乗車時間は短かったけど、眺めはサイコー!

B3cf3def0e104dedb4c1b45551c6199a
MOA美術館の敷地内にある茶屋で
ちょっと一服。
落ち着いた雰囲気の中、
抹茶と和菓子を頂いてきました。
昔、よく連れてってもらったお寺を
思い出しました。

236665a48c11468e9956ca67fdedf3ab
宿泊したホテルでの夕食時。
箸置きにこんなメッセージが!
ごもっとも!と心の中で呟きましたとさ。




今日も最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。

次回まで必ずお元気で。


管理人

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

無料ブログはココログ

癒しの音と映像

  • カリンバの音♪
  • 【作業用BGM】波の音と水琴窟
  • 川のせせらぎと水琴窟
  • 小川のせせらぎ
    ※※動画&音声が流れます。スピーカーやヘッドホン、イヤホンなどの音量にご注意ください!!クリック・タップで再生スタートします。その他、再生時のパケット代にもご注意を!